お問い合わせ
サイト内の情報で解決できない操作や使い方に関するご質問は、WebまたはFAXでお受けしています。 ただし、仕訳や経理に関するご質問はサポートの対象外となります。 また電話でのお問い合せは受け付けておりません。ご了承ください。
得意先元帳など他の集計表より売上伝票にジャンプし、明細を変更する際の商品参照の不具合を修正しました。
平成26年4月1日施行の消費税改正に対応し、8%の税率計算機能を追加しました。
商品台帳の売上単価欄に[税込8%]の金額を登録可能にしました。また任意の商品に対し、参照時に非表示とする機能を追加しました。
任意の得意先に対し、参照時に非表示とする機能を追加しました。
伝票単位で基本消費税率の変更を可能にしました。またコードコード参照の条件設定を追加しました。
住所の登録時に参照される郵便番号辞書を更新しました。今回の変更により、郵便番号辞書は、平成26年1月31日現在の内容に更新されます。
住所の登録時に参照される郵便番号辞書を更新しました。今回の変更により、郵便番号辞書は、平成23年9月30日現在の内容に更新されます。
得意先台帳の登録時に参照される郵便番号辞書を更新しました。今回の変更により、郵便番号辞書は、平成22年2月26日現在の内容に更新されます。
得意先台帳の登録時に参照される郵便番号辞書を更新しました。今回の変更により、郵便番号辞書は、平成19年1月31日現在の内容に更新されます。
日本語OS「Windows Vista」対応のための修正を行い、動作することを確認いたしました。
得意先台帳の登録時に参照される郵便番号辞書を更新しました。今回の変更により、郵便番号辞書は、平成18年7月31日現在の内容に更新されます。
入金予定一覧表において、入金予定伝票の手数料および値引き欄に金額が入力されていたとき、その金額が「その他」列にも集計されてしまうという問題を修正しました。
従来、都度請求書の発行日付は売上伝票日付(納品日)で印刷されていましたが、請求日で印刷されるよう仕様を変更し、より日付の指定がフレキシブルに行えるようにしました。なお、伝票作成時では通常、伝票日付と請求日付は、同一の日付が設定されるため、特に変更しなければ、従来と発行日が変わることはありません。
売上伝票登録時のフォーカスが「商品コード」にあると、登録時に単価を商品台帳の単価に自動更新して登録してしまう、という障害を修正しました。
入金伝票を登録する際、手入力および入金伝票画面から「入金伝票リスト」から編集した場合は、入金伝票の伝票番号が自動付番されるのに、「入金予定一覧表」から伝票を編集したときは、伝票番号が自動付番されないという現象を修正し、自動付番されるようにしました。
得意先元帳において摘要行の金額欄に「0」が表示されるという障害を修正しました。
会社基本情報で単価・数量の小数点以下桁数を変更したときは、次回処理起動時から設定が有効になりますが、設定が有効になるタイミングについてのご案内が不足しておりましたので、変更登録が行われた時点でメッセージを表示するよう、製品仕様を改良しました。
請求書の締切集計時、集計対象となる明細の伝票を編集、または削除して請求締切画面に戻ると、請求書の鑑部分の再集計が行われず、明細の編集や削除が反映されないため、明細の合計額とに不一致を生じる場合があるという問題を修正しました。
得意先台帳の得意先名称を表計算ソフト等からコピーすると、データの末尾に改行コードが含まれた状態で貼りつけられます。そのまま貼り付けると、得意先名称が改行され、納品書の宛名印刷時などの印字ずれの原因になります。この問題を解決するために、得意先名称には改行コードを登録できないよう修正しました。
消費税の計算方法を変更したとき、税抜き単価の変更が不要な変更パターンにおいても商品明細の単価欄が台帳に登録されていた内容に自動変更されてしまうという問題を修正しました。
郵便番号辞書を更新しました。更新後の郵便番号データは、2005年12月28日に郵便局で公開された内容に基づいております。
B41において、締め請求に設定された売上伝票の訂正がデータに保存されず、訂正後「わくわく販売管理2」を再起動すると訂正前の状態に戻ってしまうという問題が発生しました。B42はこの障害の対応をするために作成されました。
過去データを削除して、データファイルの最適化を実施できるようになりました。
マシンデートが「会社基本情報」に登録されている会計期間の最終月にあたる場合、メニューの売上推移グラフおよび各帳票の集計開始日が翌月から(翌会計期間の期首)となるという障害を修正しました。この障害は、集計期間の開始日の判定に誤りがあったもので、会社データに悪影響を与える性質のものではありません。
「得意先担当者」タブに削除された得意先が出力されてしまう不具合を修正しました。
得意先の台帳内で回収方法が「受取手形」「相殺」「その他」の場合に得意先一覧に得意先が Excel書出されない障害を修正しました。また回収方法が「現金」では回収条件が必ず「翌月15」、回収方法が「振込み」では「当月末」と出力されてしまう不具合を修正しました。
得意先台帳の納品書用紙/請求書用紙の設定が「印刷なし」の設定になっている場合、 Excel書出されない障害を修正しました。
売上伝票が閲覧状態でも「内部メモ」に入力することが可能で、エンターキーで確定をするとソフトが強制終了してしまう不具合を修正しました。
売上伝票が表示モードも消費税額が入力できてしまっていた不具合を修正しました
数量の表示桁数に小数点以下2桁を設定し、整数4桁小数2桁の数量で専用紙のHISAGO請求書GB1148を利用した場合(全体の桁数が9,999.99のとき)、2行に改行されて印字されてしまうという不具合を修正しました。
Ver2.1.37 にて発生した、締め請求書で自社担当者名の位置にお得意先の担当者が表示・印刷されてしまうという不具合を修正しました。対象となる請求書は次の通りです。
Ver2.1.37 にて発生した、締め請求書の印刷日が不正な日付で印刷されてしまうという不具合を修正しました。この障害では、画面表示上は正しく表示されている締切日が印刷すると不正な日付になるというものです。対象となる請求書は次の通りです。
売上伝票の印刷と入金伝票の印刷から領収書を印刷できるようになりました。
ヘルプメニューに操作マニュアルの項目を追加しました。閲覧するにはAdobeReaderがインストールされている必要があります。
ヘルプメニューにからPyxisの製品情報、サポート情報、良くある質問、アップデート情報のホームページにアクセスできるようになりました。最新の情報に簡単にアクセスできるようになりました。
請求明細書に示される「御買上額」の表示を[印刷用紙の設定]ダイアログ上から変更できるようになりました。
各集計表のナビゲータ上の集計方法が保存されるようになりました。表を表示したときは前回の集計方法が設定されます。
新規に作成する得意先について、「今回請求額に繰り越し金額を含める」「繰越金額を印刷する」「振込先情報を印刷する」の初期の設定が会社基本情報で出来るようになりました。
売上伝票や請求書で、自社情報を印刷する/しないをオプションで選択できるようになりました。名入れされた専用用紙をご利用いただく場合に便利になりました。
繰越金額欄の金額を印刷する/しないが選択できるようになりました。明細書が2ページ以上に渡る場合、2ページ以降は合計金額を印刷する/しないを選択できるようになりました。設定は、[印刷用紙の設定]ダイアログ上から行えます。
請求明細書から入金伝票に連想ジャンプできないという問題がありましたが、ジャンプできるように修正しました。
都度請求の請求書で「Pyxis請求書【請求書】(A4白紙)」の用紙を指定した場合だけ売上伝票に入力されたメッセージ欄の内容が印字されない障害を修正しました。
新規で得意先台帳を登録した時、販売情報タブのご担当者「請求書に印字する」のチェックをつけると保存時に消えてしまい、チェックしたはずが担当者が印字されない場合があるという障害を修正しました。
締め請求の得意先の消費税の設定が外税(伝票単位)のとき、売上日と請求締切日の2度、消費税額が仕訳書き出しの対象になってしまうという障害を修正し、売上日のみ消費税額が仕訳書き出しの対象となるよう修正しました。
CDに保存したバックアップファイルをバックアップ読込みすると、販売管理が起動しなくなる障害を修正しました。
従来、「Pyxis XXXX」と記載されていた用紙タイプが白紙対応であることが判別しにくいという問題がありましたが、「Pyxis XXXX (A4白紙)」という表記に改め、わかりやすくしました。
自社情報に振込先を登録しても、得意先台帳の「振込先を印刷する」をONにしなければ、納品書・請求書に振込先が印刷されず不便である、という点を改善するため、得意先台帳を新規登録する際の「振込先を印刷する」の初期値をONに変更しました。
マシンデートが「会社基本情報」に登録されている会計期間の最終月にあたる場合、メニューの売上推移グラフおよび各帳票の集計開始日が翌月から(翌会計期間の期首)となるという障害を修正しました。この障害は、集計期間の開始日の判定に誤りがあったもので、会社データに悪影響を与える性質のものではありません。
請求締切から印刷される「Pyxis合計請求書」の自社振込先情報のラベル表記が、正しくは「お振込先」であるべきところ「振込先情報」と表記されていた誤りを修正しました。
請求締切画面から請求書を一括印刷したとき、明細の分量が2ページ以上ある得意先以降の得意先の請求書のページ数が1からにリセットされないという障害を修正しました。
請求締切を実行後、取消を行うと、「売掛残高集計表」「得意先元帳」において請求時消費税額の残高が重複して集計される障害を修正しました。
納品書・請求書を印字したとき、ヒサゴの窓空き封筒の窓位置と印字される宛先印字位置がずれるという障害を修正しました。
内税の売上伝票において都度請求書を印刷したとき、合計金額の項目名が「税抜金額」と印字される問題がありましたが、内税伝票では「税込金額」と印字されるよう修正しました。
入金予定一覧表、入金伝票一覧表においてマウスで横スクロールしたとき正常に動作しないという問題を修正しました。
サイト内の情報で解決できない操作や使い方に関するご質問は、WebまたはFAXでお受けしています。 ただし、仕訳や経理に関するご質問はサポートの対象外となります。 また電話でのお問い合せは受け付けておりません。ご了承ください。
ユーザー登録するだけで、サポート、アップデートサービス、情報提供などのアフターフォローを無料でご利用できます。
また、バージョンアップ、アップグレードなどが特別価格でご提供となります。保守契約は不要です!
※業務ソフトに特有の高額な保守料金を徴収することにより実施されるサポート制度は採用していません。
詳しくは「サポート&サービスについて」をご参照ください。