株式会社コラボ
バージョンアップのご案内
サポート&お問い合わせ
会計
青色申告
販売管理
帳票印刷
クラウド製品
サポート
無料体験版
ストア
キャンペーン
わくわく財務会計・らんらん財務会計
製品紹介
機能紹介
使い方
経理実務・法改正
よくある質問
仕訳&科目辞書
ホーム
会計ソフト(製品紹介)
経理実務・法改正
ご存知ですか?この情報
過去の掲載記事
会計ソフト
経理・法律に関する情報
ご存知ですか?この情報
過去の掲載記事
2024年8月掲載
中古資産の耐用年数の決め方
為替リスクを減らすには
2024年7月掲載
資産に係る控除対象外消費税額の取り扱い
定額減税での減税額を引ききれない場合
2024年6月掲載
新設法人が設立日からインボイス登録を受ける場合の注意点
取引先の破産と貸倒処理
2024年5月掲載
相続税対策に使える保険1/2
相続税対策に使える保険2/2
2024年4月掲載
定額減税に関連する届出書等の様式
創業を支援する助成金
2024年3月掲載
外国法人の国内にある支店等へのサービス提供に係る消費税
技術指導を受けた外国法人へ支払う報酬に係る税について
2024年2月掲載
開業届の未提出に気が付いたら
「定額減税」の特別控除の額と実施手順
2024年1月掲載
消費税2割特例の注意点
一般消費者(個人)からの仕入れと仕入税額控除
2024年1月掲載
消費税2割特例の注意点
一般消費者(個人)からの仕入れと仕入税額控除
2023年12月掲載
個人事業主がプライベートと事業で共用している資産の売却
公共交通機関特例・出張旅費特例によるインボイス取得の省略
2023年11月掲載
投資信託の分配金の会計処理
インボイス制度でのクレジットカード決済の取り扱い
2023年10月掲載
輸出取引での信用調査の方法
インボイス制度下10月からインボイス発行事業者が行う業務
2023年9月掲載
事業融資で提出を求められる書類(1/2)
事業融資で提出を求められる書類(2/2)
2023年8月掲載
10月1日までにインボイス登録番号の通知がこなかった場合はどうする
家族信託で注意すべき税金
2023年7月掲載
個人の投資にかかる税金(1/2)
個人の投資にかかる税金(2/2)
2023年6月掲載
膨らんだ社長借入金はどう減らす(1/2)
膨らんだ社長借入金はどう減らす(2/2)
2023年5月掲載
個人事業主が初めて従業員を雇う場合の源泉徴収所得税
個人事業主が従業員のために加入する社会保険
2023年4月掲載
青色事業専従者給与を年の途中で変更する場合の注意点
青色事業専従者給与を年の途中で増額する場合の届出
2023年3月掲載
消費税の2割納税の概要
少額取引におけるインボイス不要の概要
2023年2月掲載
飲食店は自家消費に注意を
電子帳簿保存法に請求書等保存ソフトを使わず対応する場合の注意点
2023年1月掲載
質問応答記録書へのサインを求められたら
インボイス制度を無視できる事業者とは
2022年12月掲載
現金出納帳をつけないリスクとは
外貨預金の決算処理
2022年11月掲載
成人年齢18歳への引き下げによる税への影響_個人住民税編
成人年齢18歳への引き下げによる税への影響_贈与税・相続税編
2022年10月掲載
赤字・債務超過企業の資金調達先〜政府系金融機関〜
赤字・債務超過企業の資金調達先〜地方自治体〜
2022年9月掲載
ビジネス専用のクレジットカードを準備しよう
法人でのクレジットカード作成は難しい?
2022年8月掲載
ファクタリング(買取型)で資金ショートを回避
節税に役立つ個人年金保険
2022年7月掲載
見落としがちな相続財産
NFT取引と税金
2022年6月掲載
事業復活支援金の差額給付 1/2
事業復活支援金の差額給付 2/2
2022年5月掲載
雇用調整助成金の「対象期間」の延長
融資の申し込み順序は、「大手金融機関」と「小規模金融機関」のどちらから?
2022年4月掲載
従業員のテレワークで生じる費用の経費計上の注意点
外国法人へ支払うロイヤリティと源泉徴収
2022年3月掲載
金の売却で利益が出たら
免税事業者が課税事業者(適格請求書発行事業者)となる場合の手続き
2022年2月掲載
事業復活支援金について−1/2
事業復活支援金について−2/2
2022年1月掲載
土地を国へあげる「相続土地国庫帰属法」とは_その1:概要
土地を国へあげる「相続土地国庫帰属法」とは_その2:対象となる土地
2021年12月掲載
収入印紙の知っておくべきポイント−実務のポイント1
収入印紙の知っておくべきポイント−実務のポイント2
2021年11月掲載
収入印紙の知っておくべきポイント−収入印紙の概要1
収入印紙の知っておくべきポイント−収入印紙の概要2
2021年10月掲載
退職金を現物支給する場合のポイント
税務署が送付する「国外送金等に関するお尋ね」
2021年9月掲載
成年年齢の引下げ(2022年4月1日施行)による税務への影響その1
成年年齢の引下げ(2022年4月1日施行)による税務への影響その2
2021年8月掲載
電子メールに添付された請求書・領収等のプリント保管に関して_その1(令和3年改正電子帳簿保存法)
電子メールに添付された請求書・領収等のプリント保管に関して_その2(令和3年改正電子帳簿保存法)
2021年7月掲載
令和5年に始まる消費税のインボイス制度
消費税の適格請求書の必須記載項目
2021年6月掲載
輸出許可証とEMS(国際スピード郵便)
金融機関は決算書のここを見ている
2021年5月掲載
知らぬ間に進む押印不要
確定申告の間違えに気付いたら
2021年4月掲載
民間金融機関による実質無利子・無担保融資により受給した保証料補助の収益計上時期はいつ?
グリーン住宅ポイントとは?
2021年3月掲載
領収書のとれない経費
緊急事態宣言の影響緩和に係る「一時支援金(給付)」
2021年2月掲載
特例措置による雇用調整助成金はいつ益金(収入)へ計上するのか
報道されない消費税の総額表示義務の開始
2021年1月掲載
持続化給付金の書類提出期限の延長
家賃支援給付金の必要書類の追加提出の期限
2020年12月掲載
資本性ローンとは
会社の支払う「入社支度金」に係る税務
2020年11月掲載
新型コロナウイルスの感染有無を確認するためのPCR検査費用と医療費控除の関係
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うオンライン診療費用の取り扱い
2020年10月掲載
年末調整では所得金額調整控除を忘れずに
廃業ではない休眠(休業)とは
2020年9月掲載
新型コロナに対応するセーフティネット保証4号の活用
セーフティネット保証4号で融資を受けるまでの手順
2020年8月掲載
キャンセル料にかかる消費税の取り扱い
持続化給付金の拡大対象者にあたるかも?
2020年7月掲載
新型コロナウイルス感染症と法人の申告・納付期限の延長
気になる家賃支援給付金
2020年6月掲載
「持続化給付金」の申請を税理士に依頼できるの?
新型コロナウイルス影響下での役員報酬の自主返納
2020年5月掲載
新型コロナウイルスの影響による役員報酬(定期同額給与)の減額
新型コロナウイルス感染症の影響による納税猶予制度
2020年4月掲載
新型コロナウイルスに関する公的資金支援について
新型コロナウイルスで注目される連結納税制度
2020年3月掲載
申告期限が延長される
電子申告が義務化される法人とは
2020年2月掲載
してはいけない無利息での役員貸付
還付口座を間違えたら?
2020年1月掲載
レジ補助金(中小企業・小規模事業者等消費税軽減税率対策補助金)の取扱い
ポイントやマイレージは相続できるのか?
2019年12月掲載
台風第19号の被害者に対する期限延長について
2019年の年末調整
2019年11月掲載
「年末調整」のよくある誤解
未払役員報酬から借入金への振替と源泉税
2019年10月掲載
銀行の事業性評価のポイントは
税金を滞納したらどうなるのか?
2019年9月掲載
シャワールーム設置費用は即時償却?
金融機関が見ている貸借対照表のポイント
2019年8月掲載
会社設立、資本金はいくらがいいの?
クラウドファンディングと課税
2019年7月掲載
無関係ではいられない消費税の軽減税率
消費税率アップと税務調査
2019年6月掲載
帳簿を紛失した個人事業者の推計課税
どうなる平成31年分の路線価
2019年5月掲載
見直しの入る「節税保険」
身近にある海外所得の税務調査
2019年4月掲載
金額が記入されていない領収書の取り扱い
中国における個人所得税法の改正に注意
2019年3月掲載
情報照会手続きの整備(平成31年度税制改正大綱)
法人が保有する仮想通貨の評価方法(平成31年度税制改正大綱)
2019年2月掲載
平成31年度税制改正大綱のポイント(個人編-1)
平成31年度税制改正大綱のポイント(個人編-2)
2019年1月掲載
注目される「個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設」
消費税のかからない輸入品
2018年12月掲載
株式会社の役員の変更の登記を忘れていませんか
会社を休眠・休業する場合のポイント
2018年11月掲載
いよいよスマート申告始まる!
公告されない決算書
2018年10月掲載
マイカー・自転車通勤者の通勤手当はどうなるの
商品券の税務調査への備え
2018年9月掲載
海外投資では「外国税額控除」をお忘れなく
外国株式の配当金と課税
2018年8月掲載
改正民法「配偶者居住権」導入後の遺産分割計算はどうなる
自筆証書遺言を取り巻く改正
2018年7月掲載
税務署の処分に不服がある場合
押なつした申告書の控えを紛失したら
2018年6月掲載
社員旅行に参加するパート、アルバイトの旅行費用はどうなるの?
役員退職給与の分割払いを考える
2018年5月掲載
平成30年度税制改正―個人所得課税編(平成30年3月28日成立)
平成30年度税制改正―法人課税編(平成30年3月28日成立)
2018年4月掲載
確定申告の間違いに気づいたら
消費税は平成31年10月から「区分記載請求書等保存方式」へ
2018年3月掲載
仮想通貨取引から利益と損失が生じた場合はどうなるの
確定申告書類の提出方法
2018年2月掲載
給与所得控除の見直し(平成30年度税制改正大綱より)
公的年金等控除の見直し(平成30年度税制改正大綱より)
2018年1月掲載
個人事業主の青色申告特別控除額の引き下げ(平成30年度税制改正大綱より)
基礎控除の見直し(平成30年度税制改正大綱より)
2017年12月掲載
海外不動産に相続メリットはあるのか
意外と活用されていない小規模企業共済
2017年11月掲載
「所得控除」から「税額控除」へ?
「出国税」の創設
2017年10月掲載
税務署から郵送されてくる「資料せん」とは
不動産賃貸料の支払いと源泉徴収
2017年9月掲載
海外不動産と申告漏れ
中国人留学生をアルバイトで雇った際の所得税の源泉徴収は?
2017年8月掲載
社会保険料の納付が遅れたら
新様式となる「法人事業概況説明書」
2017年7月掲載
消費税の課税事業者になったら棚卸資産の調整を忘れずに!
予定納税額を減らすには
2017年6月掲載
ご存知ですか?改正個人情報保護法
国税の更正の請求は得なのか?
2017年5月掲載
「法定相続情報証明制度」が5月29日から始まる
相続税の物納
2017年4月掲載
青色個人事業主は社会保険の被扶養者になれるのか
個人事業税とは
2017年3月掲載
外貨預金の経理処理
ストップがかかる?タワーマンション(略してタワマン)節税
2017年2月掲載
電子的提出の一元化で国税と地方税の強まる連携
医療費控除で領収書の添付が不要となる?
2017年1月掲載
専従者給与を経費にするには
セルフメディケーション税制のスタート
2016年12月掲載
社長と会社の間での資金貸借に注意
固定資産の評価損の取り扱い
2016年11月掲載
年末調整のよくある誤解
整理番号と会社の移転
2016年10月掲載
個人事業者が法人成りした後に支払う退職金の勤続年数
家族同伴での海外出張
2016年9月掲載
廃止となるか、「配偶者控除(扶養控除)」
節税にも効果のある「中小企業倒産防止共済」
2016年8月掲載
納涼会の費用は福利厚生費か
商品券の税務処理は
2016年7月掲載
消費税率10%への引上げ再延期
外貨預金の為替損益
2016年6月掲載
預金の利子割廃止
企業版ふるさと納税の新設
2016年5月掲載
電子メールに添付した契約書の印紙税
添付書類のイメージデータ(PDF形式)による提出
2016年4月掲載
確定申告期限(3月15日)後に間違いに気が付いたら(個人)
間違った確定申告に対するペナルティは
2016年3月掲載
自動車税は初年度免除となるのか?
波紋を呼ぶ消費税の仕入税額控除の段階的廃止!
2016年2月掲載
通勤手当の非課税限度額が15万円に
タワーマンションを活用した相続税節税に待ったか
2016年1月掲載
平成28年度与党税制改正大綱−国税関連編
平成28年度与党税制改正大綱−地方税関連編
2015年12月掲載
タワーマンションを利用した節税へ厳しい目
国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
2015年11月掲載
源泉徴収票への「マイナンバー(個人番号)」記載は不要なの?
税務署への提出書類にマイナンバーを記載しないとどうなるの?
2015年10月掲載
少額減価償却資産の損金算入特例措置の延長検討!
「改正中小企業経営承継円滑化法」のポイント
2015年9月掲載
増加する年金の強制徴収
新スキャナ保存制度が始まる
2015年8月掲載
地方税でのマイナンバーの利用範囲
美術品は減価償却するのか?
2015年7月掲載
マイナポータルって何?
医療費控除が簡単になる?
2015年6月掲載
「ふるさと納税」の魅力が2倍に?
国民健康保険税の改正
2015年5月掲載
国外転出時課税制度とは(平成27年度税制改正にて新設)
結婚・子育て資金の一括贈与非課税制度とは(平成27年度税制改正にて新設)
2015年4月掲載
強化の進む住民税の特別徴収
預貯金口座もマイナンバーで管理
2015年3月掲載
平成27年度税制改正大綱―法人他編(その1)
平成27年度税制改正大綱―法人他編(その2)
2015年2月掲載
主な税のマイナンバー記載時期
平成27年度税制改正大綱―個人編
2015年1月掲載
遺言を無視したらどうなる?
相続税対策としての不動産投資に注意
2014年12月掲載
贈与税-優遇される配偶者への贈与
相続税-優遇される配偶者への相続
2014年11月掲載
年末調整にまつわる迷信?
静かに進む「マイナンバー制度」
2014年10月掲載
消費税の任意の中間申告
特殊な贈与にご注意を!
2014年9月掲載
賃上げ企業は「所得拡大促進税制」の検討を!
納税ではない「ふるさと納税」
2014年8月掲載
スタートした「すまい給付金制度」
増加している反面調査
2014年7月掲載
進む中小企業への課税強化
今人気の法人成り(法人設立)
2014年6月掲載
「名義預金」にご注意を!
「推計課税」の好きな国税庁
2014年5月掲載
大企業も飲食費の50%を損金(経費)算入
定率法が縮小・廃止に・・・・・・?
2014年4月掲載
振替納税は残高確認を忘れずに
消費税率の引き上げに伴う源泉所得税の取扱い
2014年3月掲載
消費税の次は個人住民税の増税
IT時代の税務調査-電子メールにご注意を!
2014年2月掲載
値下がりゴルフ会員権を売るのは今でしょ
税務調査現場での電子データの開示
2014年1月掲載
平成26年度税制改正大綱の注目ポイント-個人所得税等
平成26年度税制改正大綱の注目ポイント-法人税等・消費税
2013年12月掲載
消費税の税率適用と価格表示のポイント
助成金・補助金の税金は?
2013年11月掲載
「NISA」は株式投資の節税策?
「NISA」のメリットとデメリットとは
2013年10月掲載
資本性ローン活用のすすめ
相続放棄の勘違い
2013年9月掲載
税務署による在外資産の把握
消費税率引上げ時に注意すべきポイント
2013年8月掲載
外貨預金に目立つ申告漏れ
海外不動産の相談
2013年7月掲載
マイナンバー制度と利用開始
記入済申告を実現するマイナンバー制度
2013年6月掲載
設立2期目の新設会社は消費税に要注意
マイナンバー法が成立
2013年5月掲載
平成25年分の路線価図等の閲覧開始は7月1日-
帳簿保存義務拡大で記帳説明会
2013年4月掲載
復興特別税-上場株式の譲渡益・配当金-
復興特別所得税-報酬他に対する源泉徴収-
2013年3月掲載
平成25年度税制改正大綱―個人所得税編―
平成25年度税制改正大綱―法人税編―
2013年2月掲載
速報!平成25年度税制改正大綱の改正ポイント―相続税編―
速報!平成25年度税制改正大綱の改正ポイント―贈与税編―
2013年1月掲載
自営業者の納めすぎた税金を取り戻す
扶養控除等申告書等の保存期間
2012年12月掲載
ゴルフ会員権の取得費の取り扱い変更
還付申告の受付期間は
2012年11月掲載
来年から変わる退職者の源泉徴収
期限切れ迫る金融円滑化法
2012年10月掲載
事前通知のない税務調査
平成25年度税制改正にかかる基本方針(所得税、資産課税関連)
2012年9月掲載
消費税増税法案が成立
所得税・相続税関係の見直し案の削除
2012年8月掲載
意外と知られていない所得税増税
見送られた相続税制改正
2012年7月掲載
7月の算定基礎届を忘れずに
撤廃?上場株式の軽減税率
2012年6月掲載
7月は税務職員の異動時期
税務職員の人事制度
2012年5月掲載
24年分路線価図等の閲覧開始
白色申告者の記帳義務対象の拡大
2012年4月掲載
4月1日取得資産からは250%定率法から200%定率法へ
財産の海外移転に注意
2012年3月掲載
年金所得者の申告不要制度!
確定申告書提出後にミスに気付いたら!
2012年2月掲載
平成24年度税制改正大綱のポイント〜その1/2
平成24年度税制改正大綱のポイント〜その2/2
2012年1月掲載
電子申告の添付省略書類の保存期間
更正の請求期間延長
2011年12月掲載
23年度税制改正法案、11月24日衆議院で可決
源泉税の納期限等の特例が見直される?
2011年11月掲載
廃止なるか!自動車取得税
輸入にかかる税金
2011年10月掲載
中小企業倒産防止共済制度の貸付限度額が引上げられる
消費税が課税される駐車場とは
2011年9月掲載
収入印紙を間違えて封筒に貼ってしまったら
義務化された「仕入控除税額に関する明細書」の添付
2011年8月掲載
確定申告の計算ミスで税金を多く払いすぎていたら
確定申告の計算ミスで払う税金が少な過ぎたら
2011年7月掲載
「平成23年度税制改正」が可決・成立しました。
源泉所得税の納付を忘れると.....
2011年6月掲載
23年度税制改正-200%定率法はどうなった?
平成23年度の特別徴収が始まります
2011年5月掲載
被災や業績の悪化した中小企業向け融資制度
被災や業績の悪化した中小企業向け信用保証制度
2011年4月掲載
東北地方太平洋沖地震による申告・納付等の期限の延長措置
「企業財務会計士」資格制度の創設
2011年3月掲載
65万円控除でさらなる節税を
絶対避けたい期限後申告
2011年2月掲載
平成23年度(2011年度)税制改正〜法人税編〜
平成23年度(2011年度)税制改正〜所得税編〜
2011年1月掲載
平成23年度税制改正大綱−個人課税編−
平成23年度税制改正大綱−法人課税編−
2010年12月掲載
年末調整とは
賞与支給時に年末調整はできるのか
2010年11月掲載
平成23年度税制改正の検討課題(税調総会より)
「みなし取得費の特例」の廃止間近
2010年10月掲載
役員給与の減額改定
最低賃金の基礎知識
2010年9月掲載
実効税率とは
信用保証料の経理処理
2010年8月掲載
銀行を納得させる「事業計画書」
損益計算書の様式が変わる?
2010年7月掲載
通勤交通費込みの給与に対する所得税の源泉徴収
「利益保険」とは
2010年6月掲載
止まらない社会保障費の引き上げ
7月1日、路線価図の閲覧開始
2010年5月掲載
健康診断費用の取り扱い
省エネ・リフォーム減税、エコポイントとセットで得々
2010年4月掲載
本年度に公表される「非上場企業の会計基準」とは
融資は出るのか出ないのか?
2010年3月掲載
新規創業段階の企業評価と資金の調達
タックスヘイブン税制の対象外となる中国・韓国等の子会社
2010年2月掲載
個人年金保険を活用した相続税の節税が困難に!
拡大される生命保険料控除の上限額
2010年1月掲載
事務所の間借りは危険?
金融機関での情報交換はどうなっているの?−日本政策金融公庫・民間銀行・信用保証協会の情報交換−
2009年12月掲載
所得税は控除から手当てへ
国際会計基準とは?
2009年11月掲載
中小企業の返済猶予制度の問題点
接待に関連するタクシー代
2009年10月掲載
複数の信用保証協会から融資を受けられるのか?
金融機関の方から取引開始の申し込みにやってくる?
2009年9月掲載
満額の融資が受けられないのだが…
協会健保の保険料率変更に注意!
2009年8月掲載
融資に不利な業種とは
株式上場を目指す企業へのアドバイス
2009年7月掲載
役員社宅の賃料が足りないと・・・
寄付金の注意点
2009年6月掲載
フランチャイズ加盟店の問題点
赤字決算と緊急融資制度
2009年5月掲載
「期限の利益」とは
融資と連帯保証人
2009年4月掲載
準備の進む納税者番号制度
売掛金の回収は支払督促で
2009年3月掲載
掛けててよかった連鎖倒産防止共済
簡単な個人情報の安全管理措置
2009年2月掲載
融資に必要な納税証明
レシートは領収書と違うの?
2009年1月掲載
リースにかかる消費税の「分割控除」
欠損金の繰り戻し還付の復活
2008年12月掲載
会社の帳簿はいつまで保存するのか
会社社長と確定申告
2008年11月掲載
常時調査のインターネット取引
外国人に支払う給与と源泉徴収所得税
2008年10月掲載
見直される成果主義!
社長が会社にお金を貸す場合の注意点
2008年9月掲載
電子メールは契約書?
法人の受取配当の源泉税が15%に
2008年8月掲載
借入金は期日に返す
赤字で行う役員報酬の減額に要注意
2008年7月掲載
役員報酬(給与)の改訂が遅れたら
中間申告の方法
2008年6月掲載
信用保証料の正しい経理処理は?
新車購入時の経理処理
2008年5月掲載
お中元費用の取り扱い
販売促進用のグッズの取り扱い
2008年4月掲載
確定申告の間違い(申告不足)に気付いたら
メインバンク一行主義は危険
2008年3月掲載
国税のコンビニ納付
住民税の「住宅ローン控除額」は確定申告で
2008年2月掲載
地方法人特別税の概要
信用の8割は決算書で
2008年1月掲載
平成20年度与党税制改正大綱
ハネ資金て何?
2007年12月掲載
駐車違反の反則金の取り扱い
ネット取引の記帳・申告はしっかりと
2007年11月掲載
申告書を送付する際の注意点
平成19年度年末調整の主な変更点
2007年10月掲載
社員教育費と税金
登録型派遣は将来禁止に?
2007年9月掲載
厚生年金保険料率の引上げ
分社化はいいこと?
2007年8月掲載
融資期限を必ず設ける
業務主宰役員課税の回避策?
2007年7月掲載
減価償却制度、法人と個人(所得税)の違いに注意
定率法から定額法への変更が増加?
2007年6月掲載
最低賃金の全国一斉監督
気になる中小企業の新会社法への対応
2007年5月掲載
経営者も退職後に備えよう
第三の資金調達方法
2007年4月掲載
雇用保険料率の引き下げ
健康保険の標準報酬月額の等級増加
株式会社の各種書類のひな型
2007年3月掲載
会計参与がもたらす赤字決算?
保証付融資のこれからは?
2007年2月掲載
平成19年度税制改正の注目点
機密保持は大丈夫?
2007年1月掲載
年末調整のやり直し
役員に対する歩合給の取り扱い
このページの先頭に戻る
2006年12月掲載
ホワイトカラーエグゼンプションとは?
借入の準備は必要のない時でも
2006年11月掲載
税務署へ提出する「法人事業概況説明書」とは
法人は融資に有利
2006年10月掲載
減価償却の開始はいつか?
損金(≒経費)とされない遡及して支払う役員報酬の増額分
2006年9月掲載
厚生年金保険料率の引上げ
売掛金の消滅時効
2006年8月掲載
お中元と会社の評価
自己株式の活用法
2006年7月掲載
「中小企業におけるディスクロージャーの捉え方」
「実質債務超過」とは
2006年6月掲載
飲食費の「5,000円基準」での記載事項!
役員退職慰労金は妥当な額で!
2006年5月掲載
賞与資金の借入は紹介で!
年金個人情報提供サービス開始
2006年4月掲載
有限会社の選択は
簡素化される会社設立手続き
2006年3月掲載
高年齢者雇用安定法の改正
メインバンクと呼ぶには...
2006年2月掲載
「確定申告書作成コーナー(国税庁HP内)」を利用しよう!
「中小企業の会計に関する指針」の普及は?
2006年1月掲載
「平成18年度税制改正の大綱」(財務省)が公表される!
会議費の上限は5,000円?
このページの先頭に戻る
2005年12月掲載
How to 年末調整 (Part1)
How to 年末調整 (Part2)
定率減税の廃止決まる?
2005年11月掲載
労災保険の費用徴収強化
税務調査とは?
2005年10月掲載
格付けを意識した決算書の作成
労働保険で聞く「労働保険事務組合」とは
「資本の部」の表示名が変わる
2005年9月掲載
プロパー融資の敷居が下がる
融資を決めるのは本店?支店?
新「会社法」が成立
2005年8月掲載
新会社法が成立!
有給休暇の取得日調整
夏期休暇の落とし穴?
2005年7月掲載
やっと中小企業の会計基準が統一される?
従業員が業務中にケガをした時は・・・
ハローワークで求人の受付が拒否された?
2005年6月掲載
賞与からの保険料徴収と賞与支払届の提出
平成17年度分個人住民税の特別徴収開始
月額変更届は必要ですか?
2005年5月掲載
もう許されない?厚生年金への未加入
ご存知ですか?廃止された包括根保証
「適時に帳簿書類を提示し得る態勢での保存」がなければ青色取消
2005年4月掲載
3万円未満の領収書も電子保存(平成17年4月1日〜)
介護保険料率、雇用保険料率などが変更!
権利証(登記済証)
2005年3月掲載
平成17年度税制改正案の概要
地方税の一元化
2005年2月掲載
取締役の任期は10年に?
会計参与制度の概要
改正育児・介護休業法
2005年1月掲載
会社は株式会社だけ?
アルバイター、フリーターに対する住民税課税が変わる
いよいよ始まる地方税の電子申告!
このページの先頭に戻る
2004年12月掲載
ご存知ですか、電子公証サービス
65万円の青色申告特別控除の登場!
年末調整って結局何なの?
2004年11月掲載
長時間残業に医師の面接か?
年末賞与は検討しましたか?
監査役のお仕事
2004年10月掲載
算定基礎届の結果に伴う保険料の変動にご注意
会社が負担する食費の取扱いは
年末調整は廃止されるのか?
2004年9月掲載
最低賃金を知ってますか?
健康保険・厚生年金に係る保険料の変動
金融機関で評価の進む「中小会計チェック・リスト」!
2004年8月掲載
株式の売買損益と預貯金の利子も一体で課税?(金融所得課税の一体化)
パートの残業にも割増賃金!を義務化へ
税務関係書類の電子保存が可能に!
2004年7月掲載
最低資本金規制(設立時)は撤廃か?
健保・厚年の被保険者報酬月額算定基礎届の提出
資本金1円会社の事業継続可能性は?
2004年6月掲載
決算書の読み方!―貸借対照表編―
決算書の読み方!―損益計算書編―
社会保険の報酬月額算定基礎届をお忘れなく!
2004年5月掲載
決算書の超ポイントはここだ!
決算の赤字はどうなるの?
黒字決算で翌期の資金負担は増加
2004年4月掲載
資産から電話加入権が消える?
e−Japanでオンライン登記申請がスタート!
労働保険の手続き近づく
2004年3月掲載
借入に際しての必要書類
法人経営と個人経営、それぞれのメリット、デメリットは?
国民年金保険料の新たな徴収策について
2004年2月掲載
「LLC」/新たな法人組織?
平成16年度税制改正案の概要
配偶者特別控除は大丈夫?
2004年1月掲載
こんなに変わる厚生年金...?
1月は法定調書の提出月!
償却資産税は申告漏れが多い...?
このページの先頭に戻る
2003年12月掲載 [
掲載ページへ
]
「会社の最低資本金はいくらになるのか?」
「役員賞与は経費でないの?」
「採用面接時に聞いてはいけない質問とは?」
2003年11月掲載 [
掲載ページへ
]
労働保険料におけるパート、アルバイトの取扱い
年末調整近づく
2003年10月掲載 [
掲載ページへ
]
資本金1円会社(中小企業挑戦支援法)の問題点...
『株券不発行」と「電子公告」
また税金が増えるの? 〜法人事業税における外形標準課税について〜
2003年9月掲載 [
掲載ページへ
]
やはりレジシステムは変えないとダメなの...?
税金の納付を忘れると...。
売掛金の完全回収を!
2003年8月掲載 [
掲載ページへ
]
「最低資本金規制の大幅引き下げ」なるか?
児童手当拠出金て何?
外貨建て取引の経理処理は?
2003年7月掲載 [
掲載ページへ
]
新商法施行規則ひな型の詳細
改正後の消費税及び地方消費税の注意点
やはり事業は法人で・・・? [
掲載ページへ
]
2003年6月掲載 [
掲載ページへ
]
年俸制における通勤手当の取扱い
「算定基礎届(標準報酬月額の定時決定)」の変更点
役員重任登記、忘れていませんか?
2003年5月掲載 [
掲載ページへ
]
中小企業少額資産即時償却制度と固定資産税の関係
労働保険概算保険料申告を忘れずに
ご存知ですか?平成15.4.1施行の改正商法
2003年4月掲載 [
掲載ページへ
]
総報酬制(社会保険料)の導入
電子メールでの株主総会の招集通知
インターネットで株主総会
インターネットによる決算公告
法人企業統計調査「四半期別調査」が公表される
2003年1月掲載 [
掲載ページへ
]
少額減価償却資産が"30万円未満"へ引上げ!
消費税は毎月納付?
2002年12月掲載 [
掲載ページへ
]
消費税の免税点等引下げへ!
最低資本金規制の緩和 「資本金が1円でも株式会社、有限会社が設立できる。」
年末調整近づく
2002/11上旬 定款に基づく取締役会決議で自己株式を取得!
ローマ字での会社名の登記
中古資産を取得した場合の耐用年数
混迷する?中小企業の会計基準
このページの先頭に戻る
体験版ダウンロード
30日間無料体験・サポート付き
製品のご購入
ピクシスe-Store
サポート&サービス
充実のアフターフォロー
操作・運用に関する情報
機能紹介
よくある質問と回答(FAQ)
わくわく財務会計の使い方
電子帳簿保存機能の使い方
課税取引一括変換機能の使い方
会計ソフトのスムーズな導入Q&A
活用術
会社法の施行で変わる処理とシステムの変更点
環境設定ガイド
経理・法律に関する情報
税理士田中先生のワンポイントアドバイス
ご存知ですか?この情報
業務カレンダー
インボイス制度に対応・電子帳簿保存法に対応
平成27年度 簡易課税制度の改正について
減価償却の基礎知識(平成23年度税制改正対応)
平成19年度 減価償却制度の改正について
個人事業主向け青色申告の基礎知識(青色申告ガイダンス)
経営者のための「会社法」
決算のポイント解説
仕訳&勘定科目辞書
経理・法律に関する情報
税理士田中先生のワンポイントアドバイス
事業承継で有用な保険
金融機関の入出金手数料や振込手数料に係る適格請求書の保存...
(2024年8月30日掲載)
ご存知ですか?この情報
役員借入金の問題点
役員貸付金の問題点
(2024年8月30日掲載)
休業日のお知らせ
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
原則として土、日、祝日(
■
印の日)を、休業日とさせて頂いてます。
休業日のお問い合わせ等の返信メールは、休業日の翌日以降となります。