会計ソフトよくある質問と回答

仕訳や適切な勘定科目についてもサポートしてもらえるのですか?

回答

弊社サポートが仕訳についてご案内する内容は、製品に搭載している仕訳ヘルパーに掲載されている内容に基づいて仕訳事例をご紹介するものです。個別の判断が必要な経理処理および税務に関するお問い合わせは、弊社サポート範囲外のためお答えできません。

[仕訳へルパー]の内容は、製品または体験版の[ヘルプ]→[仕訳ヘルパー]、または当サイトの[仕訳&勘定科目辞書]でご覧いただけます。[仕訳ヘルパー]は、税理士監修のもと弊社が作成しお客様にご提供している仕訳の事例集です。ご案内する仕訳例や勘定科目は、ある条件下での一般例をご紹介するものです。想定する前提条件が異なれば、ご案内した仕訳が適切でない場合もございます。最終的な経理処理はお客様ご自身の判断により決定してください。

なお、納税者からの依頼を受けて行う税務代理、税務書類の作成及び税務相談の業務は税理士業務とされ、これらの業務を行うことができるのは、税理士、税理士法人、国税局長に通知をした弁護士及び弁護士法人並びに国税局長の許可を受けた公認会計士に限られています。弊社サポートを含め、その他の個人や法人が税理士業務を行うと、そのサービスが有償・無償を問わず税理士法第52条に抵触いたします。

経理および税務に関する個別のご相談は、税理士または税務署にご相談くださいますようお願い申し上げます。

この情報は、お客様の疑問・問題解決のお役に立ちましたか?

はい。問題・疑問が解決しました。
解決しなかったが参考になりました。
いいえ。役に立ちませんでした。

経理・法律に関する情報

税理士田中先生のワンポイントアドバイス

仮想通貨(暗号資産)の税制動向
D&O保険(会社役員賠償責任保険)の保険料

(2024年12月28日掲載)

ご存知ですか?この情報

令和7年度税制改正大綱 1/2(法人課税)
令和7年度税制改正大綱 2/2(個人所得課税)

(2024年12月28日掲載)

休業日のお知らせ

ページの先頭へ