会計ソフトよくある質問と回答

入力済みの伝票検索はどのようにしたら良いでしょうか?

回答

入力済みの伝票を検索するには、以下の2つの機能を利用できます。

  1. 操作ナビの[検索]機能を利用する
  2. [伝票を抽出する]機能を利用をする

操作ナビの[検索]機能を利用する

操作ナビの[科目][摘要][金額]の3つの項目から該当する伝票を検索することができます。

  1. メニュー[日常業務]−[伝票ブラウザ]を開きます。
  2. 画面左側の会計期間[年度]を該当の年度にします。
  3. 操作ナビの[検索]で[科目][摘要][金額]に検索項目を設定して検索を行います。
    [科目][摘要][金額]の検索項目のすべてを設定する必要はありません。[科目]と[摘要]や[科目]と[金額]により検索したり、[科目]のみや[摘要]のみでも検索できます。
    検索対象となる範囲(期間)は、現在の表示月が対象となります。
    画面|伝票ブラウザ
  4. [最初から]や[▲][▼]ボタンをクリックすると検索します。
    ボタン 実行内容
    [最初から] 取引明細の先頭行から検索を実行します。
    [▲] 取引明細の先頭に向かって検索を実行します。
    [▼] 取引明細の最後に向かって検索を実行します。

操作の方法は、[検索]のタイトルや[科目]などと表示されているエリアを右クリックし[ヘルプ]を選択すると、[検索]機能についての解説を参照できます。

[伝票を抽出する]機能を利用する

条件の設定により、伝票の抽出が可能です。

  1. メニュー[日常業務]−[伝票ブラウザ]を開きます。
  2. 画面左側の会計期間[年度]を該当の年度にします。
  3. 伝票ブラウザ画面の右上[伝票を抽出する]をクリックします。
    画像|伝票ブラウザ
  4. 伝票日付欄に、検索したい伝票が含まれる日付期間(年間や月など)を入力します。
    伝票日付以外の項目に抽出条件を設定する場合には、チェックボックスをクリックしてから抽出条件を設定します。
  5. 伝票抽出条件ウィンドウの[詳細表示]をクリックすると細かい条件設定が可能です。
    画面|伝票抽出
  6. [抽出実行]をクリックします。
    画面|伝票抽出
  7. 抽出された伝票がリスト表示されます。
    画面|伝票ブラウザ−伝票抽出
    [1]で「伝票ブラウザ」と「抽出伝票(伝票の抽出結果)」を切り替えることができます。伝票の抽出結果は、[伝票を抽出する]ボタンをクリックし、[伝票抽出条件]ウィンドウの[抽出解放]ボタンをクリックするとクリアできます。
    [2]では表示形式を「伝票形式」や「仕訳帳形式」に変更できます。[仕訳帳形式」を選択すると仕訳帳の表示・印刷が可能です。

この情報は、お客様の疑問・問題解決のお役に立ちましたか?

はい。問題・疑問が解決しました。
解決しなかったが参考になりました。
いいえ。役に立ちませんでした。

経理・法律に関する情報

税理士田中先生のワンポイントアドバイス

仮想通貨(暗号資産)の税制動向
D&O保険(会社役員賠償責任保険)の保険料

(2024年12月28日掲載)

ご存知ですか?この情報

令和7年度税制改正大綱 1/2(法人課税)
令和7年度税制改正大綱 2/2(個人所得課税)

(2024年12月28日掲載)

休業日のお知らせ

ページの先頭へ