帳票印刷ソフトよくある質問と回答

伝票や納品書に消費税がまったく計算されませんがなぜですか?

回答

考えられる理由は次の2つあります。

(1) 伝票の消費税欄が[内税方式(伝票単位)]または[外税方式(伝票単位)]に設定されていない。

伝票ごとに消費税が計算表示されるのは、売上伝票の消費税欄が[内税方式(伝票単位)]または[外税方式(伝票単位)]に設定されているときだけです。

問題の伝票を開き、『消費税』欄が[内税方式(伝票単位)]または[外税方式(伝票単位)]になっているかどうかを確認してください。
伝票の消費税欄は、[伝票訂正]ボタンをクリックして訂正できます。消費税の計算方法が変わると、伝票の金額が再計算されます。明細欄の金額を正しい金額に入力しなおしてから[登録]をクリックしてください。

(2) 商品が課税扱いになっていない

消費税が計算されていない商品の商品台帳をお確かめください。

  1. [台帳管理]タブをクリックし、[商品台帳]を開きます。
  2. 該当の商品の行をクリックして表示させます。
    「消費税」欄が[課税]になっていることを確認してください。
  3. ここが[非課税]または[不課税]になっていると消費税が計算されません。

    なお、商品台帳を変更しても、過去の取引は遡って変更されません。
    該当の売上伝票を削除後、再度売上伝票を作成しなおしてください。

この情報は、お客様の疑問・問題解決のお役に立ちましたか?

はい。問題・疑問が解決しました。
解決しなかったが参考になりました。
いいえ。役に立ちませんでした。

経理・法律に関する情報

税理士田中先生のワンポイントアドバイス

会社で行う株式投資
インボイス制度でECサイトの領収書等の要件緩和

(2025年4月30日掲載)

ご存知ですか?この情報

外国証券の配当等の外国税額控除
法人が所有する暗号資産(仮想通貨)と期末評価

(2025年4月30日掲載)

休業日のお知らせ

ページの先頭へ