青色申告ソフトWindows 11/10 対応 無駄なコストと時間をかけずに賢く青色申告!わくわく青色申告10

  • コラボクラウドストレージ(電子帳簿保存)のデータ共有、バックアップ保管と連携します。
  • 無駄なコストと時間をかけずに賢く青色申告!
  • 取引を入力するだけで青色申告に必要な帳簿や青色申告決算書ができあがります。
  • 電子帳簿保存やe-Taxによる申告で青色申告特別控除65万円に対応!
  • 確定申告書の作成機能!
  • 安心のサポート体制でアフターフォローも万全!快適な運用をバックアップします!

お知らせ

  • インボイス対応に伴う期中での課税事業者への変更および課税取引一括変換機能を搭載しています。
  • わくわく青色申告10は、2019年10月1日施行の消費税10%、軽減税率8%に対応しています。
  • 平成27年10月1日以後終了課税期間分の消費税の申告書に対応しています。
  • 電子帳簿保存機能により青色申告特別控除65万円を受けられます。

機能もコストもサポートも・・・
個人事業主フリーランスにピッタリの青色申告ソフト!

電子帳簿保存やe-Taxによる申告で青色申告特別控除65万円の対象となります。

こんな事業者様に最適です!

  • なるべく手間をかけずに
    決算までの処理をしたい。
  • 経理作業も自身で行われている方。
    専任の経理がいない事業者様。
  • 経理の学習もしながら
    青色申告決算を行いたい方
  • 経理処理だけでなく、
    四半期や月次、年次での
    売上比較なども行いたい。
  • いま使っているソフトのコストが
    高くて不満を感じている。
  • 開業準備で、
    会計ソフトを探している。

[個人事業主専用]事業所得(一般)/ 不動産所得 対応

使いやすい「わくわく青色申告10」で
スマート経理!
(初心者にも熟練者にも使いやすい!e-Taxによる申告で青色申告特別控除65万円の対象となります)

個人事業主・フリーランスにピッタリの操作性

1経理一連の作業がスムーズに

はじめは入力するだけで精一杯でも経理一連の作業効率は格段にアップします。
青色申告の基礎知識を参考に学習しなが青色申告決算ができます。

2取引入力は操作者に応じた方法で

入力支援機能を利用しながらじっくり。ワープロやExcelなどの表計算ソフトを利用している感覚でスピード入力など操作者にあった入力方法を選択できます。

3複写機能でスピード入力

同じ仕訳となる経費を領収書ごと(交通費、会議費、交際費など)に整理しておくと、複写機能を利用して日付や金額を修正するだけで入力でき、入力効率がアップできます。

4入力チェックがやりやすい

仕訳帳の取引や伝票は、取引日付順、入力順に並べ替えができます。この機能により領収書の整理の仕方に合わせたチェックが可能となります。3の機能との併用で作業効率を格段にアップさせることができます。

5入力しながら残高チェック

入力しながらその都度、元帳や財務諸表など他の帳票を開いて残高をチェックできます。入力しながらの残高チェックで入力ミスがあった場合でも早めの訂正が可能です。

6チェック、訂正がわかりやすい

クリック参照、スマート参照、検索、抽出機能、タブメニューなどクリック操作でチェックから伝票訂正(取引の訂正)までの操作をスムーズに行えます。

7確定申告書が作成できる

確定申告書の各画面を見ながら、各項目の入力ができます。確定申告書第一表、第二表、医療費控除の明細書、セルフメディケーション税制の明細書を作成する機能を搭載します。この機能により確定申告作成作業の軽減を図れます。

青色申告のために備え付ける帳簿類は印刷するだけ

取引を入力すると、仕訳帳や元帳などは自動で転記・集計されます。青色申告のために備付ける帳票類として選択したものは印刷して保存してください。備付ける帳票類については、青色申告の基礎知識の青色申告承認申請をご参照ください。
わくわく青色申告10では、以下の帳票を出力(印刷)できます。

  • 伝票
  • 仕訳帳
    仕訳帳
  • 精算表
  • 日計表
  • 現金出納帳
  • 預金出納帳
  • 売掛帳
  • 買掛帳
  • 金種管理票
  • 総勘定元帳 ※1
    総勘定元帳
  • 補助元帳 ※1
    補助元帳
  • 勘定明細表
  • 財務諸表
  • 青色申告決算書 ※2
    青色申告決算書
  • 消費税申告書及び資料 ※3
    消費税申告書及び資料
  • 税情報集計表
  • 科目別税情報集計表
  • 消費税集計表
  • 固定資産一覧表
  • 確定申告書
    確定申告書

※1 総勘定元帳および補助元帳は、専用用紙を用意しています。A4汎用用紙にも印刷できます。専用用紙はピクシスe-Storeでお求めいただけます。
※2 青色申告決算書は、「一般用」と「不動産所得用」を作成できます。

青色申告決算書は内訳項目を入力して印刷するだけ!消費税も自動集計

青色申告決算書の損益計算書や貸借対照表(資産負債調)は自動で集計されます。2ページ目以降の給料賃金や専従者給与などの項目で記載が必要なものを登録して印刷すれば、青色申告決算書が完成します。(PDFサンプル
また、消費税申告書や消費税に関する資料が自動で作成されます。消費税の申告にお役立てください。(PDFサンプル

令和元年分以降用 所得税青色申告決算書

クラウドストレージ連携機能

わくわく青色申告はコラボクラウドストレージ(電子帳簿保存)のアプリケーションと連携し、データ共有、バックアップ保管の機能を使用することができます。

コラボクラウドストレージ(電子帳簿保存)につきましては、こちらをご覧ください。

データ共有機能

イメージ図:コラボクラウドストレージのデータ共有機能

わくわく青色申告のデータをローカル PC からクラウドストレージにアップロードして管理します。データがクラウド ストレージ上あるため、例えば事務所と自宅で同一のデータを利用することができ、事務所でのデータ変更が 自宅にも反映されます(※1、※2)。

PCのローカルストレージがクラッシュしてもデータはクラウドストレージにあるためデータを復旧することが可 能です。
また履歴も保持することができるため変更前のデータに戻すことも可能です。

※1:各アプリでデータを操作中は共有ロックされるため、同時に同じデータを操作することはできません。

※2:事務所と自宅で使用する場合は各アプリケーションのライセンスが2つ必要です。

バックアップ保管機能

イメージ図:コラボクラウドストレージのバックアップ保管機能

わくわく青色申告のバックアップファイルをローカル PCからクラウドストレージにアップロードして管理します。バッ クアップファイルがクラウドストレージ上にあるため、USBメモリなどでバックアップファイルを保管する代わりに なります。

PCのローカルストレージがクラッシュしてもバックアップファイルはクラウドストレージにあるため復旧に利用 することが可能です。また履歴も保持することができるためバックアップの複数のバージョンを管理できます。

わくわく青色申告10の
操作画面
(わくわく青色申告10の特徴と導入メリット)

取引入力

利用者の習熟度に応じた入力方法と便利な入力支援機能で正確で効率的な入力業務をサポートします。
青色申告の基礎知識(青色申告ガイダンス)を参考に学習しながら入力できます。

伝票入力

伝票(振替伝票・入金伝票・出金伝票)では、習熟度に応じた入力方法を選択できます。

伝票入力

帳簿入力

帳簿記入に慣れている方は帳簿入力機能で取引入力できます。

帳簿入力

入力サポート機能

仕訳がわからないときも定番伝票辞書仕訳ヘルパーがサポートします。

定番伝票

取引入力のポイント

わくわく青色申告は、利用する方の状況に応じた入力方法を用意しています。
経理やパソコンに不慣れな方は、定番伝票辞書仕訳ヘルパー仕訳辞書(Web版)入力アシスタントと操作ガイドを参照したり、リストアップされる入力候補を参照したり、過去の取引を参考にしながら入力でき、経理の学習も兼ねることができます。慣れている方(慣れてきた方)は、ワープロソフトや表計算ソフトを利用しているような感覚で、スピーディーな取引入力が行えます。
青色申告の基礎知識(青色申告ガイダンス)を参考に学習しながら入力できます。

転記・集計

仕訳をリアルタイム集計。残高チェックや経営状況の把握に役立ちます。

元帳

元帳(総勘定元帳・補助元帳)は、科目を選択するだけで集計・表示できます。

元帳

財務諸表

損益計算書、貸借対照表、製造原価報告書もクリックすれば集計・表示されます。

財務諸表

比較財務諸表

四半期や月次単位の比較が可能なほか、全前年度との比較もできます。

勘定明細表

転記・集計のポイント

取引が正確に入力できれば、転記・集計はわくわく青色申告がミスなく完璧に行います。
しかし、1年を通じての経理作業では、入力漏れや入力ミスにより、残高が合わないなどの事象が発生してしまうこともあります。入力のしやすさだけでなく、原因を探しやすい会計ソフトを選択するのも重要なポイントです。
わくわく青色申告では、「クリック参照・スマート参照機能」や「検索、伝票抽出機能」のほか、月別、日付別の残高を集計してくれる残高推移表や得意先別の売掛金残高や銀行別の預金残高を集計表示する勘定明細表といった帳票を用意して、日々の取引チェックはもちろんミスの原因を探しやすくするための機能を備えています。入力結果としての勘定残高からその違いの原因となる取引(伝票)や理由を見つけ出すことができます。

決算

青色申告決算(事業所得(一般)/ 不動産所得)、確定申告書を作成・印刷できます。消費税も自動集計。

決算書

個人事業主(事業所得(一般)/ 不動産所得)の青色申告決算が行えます。

決算書

固定資産

減価償却費の計算や償却費の仕訳を自動処理する固定資産管理もできます。

固定資産

確定申告書

確定申告書第一表、第二表、医療費控除の明細書、セルフメディケーション税制の明細書を作成できます。

確定申告

決算のポイント

青色申告決算書消費税の金額の集計もわくわく青色申告が行います。
内訳項目などを登録して印刷すれば決算書が完成します。表示科目や集計する金額は設定を変更できます。消費税については、消費税申告書や消費税に関する資料を作成できます。消費税の申告にご活用ください。
固定資産管理では、減価償却計算のほか固定資産の管理資料としてご活用いただけます。

経営ツール

経営の今が見えます。

売上月次推移グラフ

売上の推移をグラフ化して参照することができます。前年との比較もできます。

売上月次推移グラフ

損益分岐点グラフ

損益分岐点グラフが表示できます。売上と利益の試算もできてとても便利です。

損益分岐点グラフ

財務構成グラフ

財務構成をグラフ化して表示できます。経営状況や財務状況の大枠をつかめます。

財務構成グラフ

経営ツールのポイント

財務状況や経営状況をグラフ化することで数字の表だけではつかみずらい全体像を直観的に把握することができます。
損益分岐点グラフの売上利益試算機能では、目標売上額を達成したときの利益額や目標利益額を達成するために必要な売上高を試算することができます。
わくわく青色申告の機能で作成できない経営資料などは、Excel書出機能を利用して作成できます。

操作性や機能をお試しください
無料体験版
(無料体験版から製品版へ。入力データはそのまま製品版に移行できます。)

  • 30日間無料体験
    実際の取引を入力してお試しください。
  • サンプルデータ付き
    入力画面や帳簿や決算書、比較機能などを参照できます。
  • 操作マニュアル付き(PDFファイル)
    操作方法をマスターできます。
  • 定番伝票辞書(ソフトに付属)
    よく登録される48例の仕訳を収録。
  • 仕訳辞書(Webで公開中)
    仕訳や勘定科目を検索できます。

無料サポート実施中

疑問点はカスタマーセンターにお尋ねください。丁寧に解説いたします。

スマート経理を支える
便利な機能
(わくわく青色申告10の作業を効率化する便利な機能)

仕訳ヘルパー・仕訳辞書(Web版)

仕訳や勘定科目に
困ったときは

画面|仕訳ヘルパー取引入力の際に、使用する科目や仕訳について迷うことはよくあります。そんなときは、仕訳ヘルパーや仕訳辞書(Web版)が役にたちます。勘定科目の解説や使用例、仕訳例を参照できます。検索機能もついているので、タクシーやお土産といった単語で仕訳例や勘定科目を検索できます。

メモ・付箋・保留伝票

まるで
実際の書類を扱って
いるように・・・

画面|メモ、付箋取引入力の際に、使用する科目や金額などに迷うことがよくあります。迷った場合でも、付箋やメモを残して、後日再確認したり、科目や金額など不明な部分はそのままにして、一時的に保存(保留機能:集計対象にはなりません)し、不明事項が判明した時点で正規の取引として登録しなおすことができます。

クリック参照・スマート参照

転記先や入力元など
関連する帳票を
サッと開く!

画面|スマート参照選択されている取引内容(仕訳や集計金額)から参照可能な帳票をリストアップし、帳票を開くことができます。
財務諸表で異常な金額を発見した場合でも、そこから元帳へ元帳から伝票へと辿っていくことができます。入力ミスであった場合には、そのまま訂正作業にうつれます。

残高推移表

入力ミスや
異常な取引の検知に
役立ちます

画面|残高推移表月次レベル、日次レベルで残高の推移や取引発生額を集計表示します。
通帳残高との突合にも便利で、残高の異常な増加減少や異常な取引発生額の検知に役立ちます。

検索・抽出機能

探し物をする
時間とストレスを
軽減します

画面|検索、抽出操作ナビと呼ばれるエリアには、検索機能を用意しています。勘定科目や摘要、金額により簡易な検索が行えます。
伝票ブラウザには、より詳細な条件により取引を抽出する機能を用意しています。状況に応じて使い分けることで、スムーズな取引検索が行えます。

もっと詳しく! わくわく青色申告10の
機能紹介
(初心者にも熟練者にも使いやすい!)

万全のアフターフォローで
安心運用!
(ユーザー様の快適な運用を全力でバックアップします!)

大好評!
無料サポート
  • お問い合わせ操作に関するご質問は、Web(メール)およびFAXによる無料サポートを実施しています。
  • アップデートサービス快適にご利用いただくため、プログラムの改善や簡単な機能追加などの更新プログラムを無料で配布しています。
  • 情報発信法改正や実務、ソフトの使い方などの情報を配信・公開しています。サポートや保守などの契約は不要です。

業務ソフトに特有の高額な保守料金を徴収することにより実施されるサポート制度は採用していません。
サポート契約などは不要ですが、ユーザー登録をお願いいたします。

操作性や機能をお試しください
無料体験版
(無料体験版から製品版へ。入力データはそのまま製品版に移行できます。)

  • 30日間無料体験
    実際の取引を入力してお試しください。
  • サンプルデータ付き
    入力画面や帳簿や決算書、比較機能などを参照できます。
  • 操作マニュアル付き(PDFファイル)
    操作方法をマスターできます。
  • 定番伝票辞書(ソフトに付属)
    よく登録される48例の仕訳を収録。
  • 仕訳辞書(Webで公開中)
    仕訳や勘定科目を検索できます。

無料サポート実施中

疑問点はカスタマーセンターにお尋ねください。丁寧に解説いたします。

製品のお求めは
ピクシスe-Store
(オフィシャルオンラインストア)

わくわく青色申告10のエコパッケージ
希望小売価格 ¥15,950(税込)  
エコパッケージ(特別価格) ¥12,650(税込) 購入する
ダウンロード販売(特別価格) ¥11,550(税込) 購入する

※商品形態の詳細はこちらをご覧ください。
注意ご利用になるパソコンにはインターネットの環境が必要です。

全品送料無料

ユーザー特典

  • バージョンアップ
  • アップグレードサービス

ユーザー登録が必要です。

休業日のお知らせ

税理士田中先生のワンポイントアドバイス
(経理・法律に関する情報)

仮想通貨(暗号資産)の税制動向
D&O保険(会社役員賠償責任保険)の保険料

(2024年12月28日掲載)

ご存知ですか?この情報
(経理・法律に関する情報)

令和7年度税制改正大綱 1/2(法人課税)
令和7年度税制改正大綱 2/2(個人所得課税)

(2024年12月28日掲載)

ページの先頭へ