経理・法律に関する情報
税理士田中先生のワンポイントアドバイス
仮想通貨(暗号資産)の税制動向D&O保険(会社役員賠償責任保険)の保険料
(2024年12月28日掲載)
ご存知ですか?この情報
令和7年度税制改正大綱 1/2(法人課税)令和7年度税制改正大綱 2/2(個人所得課税)
(2024年12月28日掲載)
青色申告は承認申請すれば、必ず承認されるものなのでしょうか?また取り消されることはないのでしょうか?
青色申告制度は、きちんと帳簿をつけて正しい納税を行うことにより各種特典が受けられるという制度だから、過去に取り消されたことがなければまず間違いなく承認されますし、きちんと記帳申告納税している限りは取り消されることはないと考えていいです。
「青色申告承認申請書」は最初に一度提出すれば、2年目からは提出しなくて良いのですよね。
はい、取り消されたり取りやめたりしない限りは2年目以降も有効です。
では、手続きの不備などで知らないうちに取り消されるなど過剰に心配することは必要ないわけですね。
そのとおりです。でも、明らかに青色申告の要件を満たしていない場合は、当然、取り消されることがあります。
たとえば、どんな時ですか?
帳簿書類を作成しなかったり、税務職員に提示を求められたときに提示しなかったり、青色申告で決められている事柄について税務署長の指示に従わなかったり、隠ぺい等を行ったりした場合などです。
隠ぺいや不正経理が論外なのは当然として、帳簿を作らなかったり、作っても提示できなかったりすると取り消しの理由になるのですね。
そう、過去の帳簿や領収書などは、しまいこんでしまって行方不明なんてことにならないように保管場所に注意してね。
(2024年12月28日掲載)
(2024年12月28日掲載)