経理・法律に関する情報
税理士田中先生のワンポイントアドバイス
仮想通貨(暗号資産)の税制動向D&O保険(会社役員賠償責任保険)の保険料
(2024年12月28日掲載)
ご存知ですか?この情報
令和7年度税制改正大綱 1/2(法人課税)令和7年度税制改正大綱 2/2(個人所得課税)
(2024年12月28日掲載)
仕訳が苦手でも帳簿でカンタン入力!
[現金出納帳][預金出納帳][売掛帳][買掛帳]の4種類の帳簿に直接入力できます。入力した内容は、システムが複式簿記の仕訳を振替伝票に自動生成し、元帳、財務諸表に転記・集計します(青色申告特別控除65万円を受ける処理ができあがります)。
仕訳が苦手でも帳簿入力機能でかんたん入力!
1取引日付 → 2相手科目 → 3摘要 → 4金額 で取引入力が完成します。
さらに、複式簿記の仕訳を振替伝票に自動生成!青色申告特別控除65万円を受ける処理ができあがります。
取引日付を登録します。キーボードから直接入力することも、カレンダーを利用して入力することもできます。[Enter]キー、もしくは、[Tab]キーで次の入力欄に移動できます。
日付の入力の次に伝票番号欄に移動します。この番号は、自動で付番されます。特に変更する必要はありません。
相手科目のコード入力欄にカーソルが移動すると、入力候補となる科目を一覧する参照ウィンドウが開きます。科目の入力は、
の3方法からやりやすい方法で入力できます。
摘要欄では、直接、摘要を入力できます。
入力する適当な摘要が不明な場合は、[スペース]キーを押してください。入力候補となる摘要が一覧されます。
金額を入力します。
消費税は自動計算されます。特殊な取引の場合は、適宜変更ができます。
「現金出納帳」「預金出納帳」「売掛帳」「買掛帳」の4種類が利用できます。印刷もかんたん!
(2024年12月28日掲載)
(2024年12月28日掲載)