経理・法律に関する情報
税理士田中先生のワンポイントアドバイス
会社で行う株式投資インボイス制度でECサイトの領収書等の要件緩和
(2025年4月30日掲載)
ご存知ですか?この情報
外国証券の配当等の外国税額控除法人が所有する暗号資産(仮想通貨)と期末評価
(2025年4月30日掲載)
得意先や商品、担当者(営業担当者)をグループごとに分類しておくことで、集計資料では、全体から見た分類(グループ)単位の成果や個々(得意先ごとや商品ごと)の成果を切り替えながら参照することが可能となります。
画面は、商品別集計集表の売上集計を例に分類単位の集計とアウトライン機能を利用して個々の成果(明細)を表示させています。
分類(グループ)単位の成果を参照するには、得意先や商品、担当者などを一定のルールに基づいて分類する必要があります。
以下は、「設定」の「商品情報」で商品分類一覧を設定する場合を例にしています。
商品分類一覧画面で[変更]ボタンをクリックし、商品分類を登録します。
担当者は、「自社情報」の「担当者分類一覧」で、得意先は「得意先情報」の「得意先分類一覧」で分類名を設定できます。
商品分類の登録後は、商品台帳で各商品に商品分類を設定(割当)します。
(2025年4月30日掲載)
(2025年4月30日掲載)